参加者で、悩みなどを話し合い、また情報を共有するところです。我々発達障害はまだ世間では認知度も低いため、一般には理解されていないのが実情です。
なんとなく職場や学校などの組織から弾かれている感覚に陥っている方、ここはそのような人のオアシスになればと考えています。
なお初年、年会費が初参加4月~7月まで300円・8月~11月まで200円・12月~3月まで100円、1回の定例会参加につき200円を徴収しますのでよろしくお願いします。
A 参加者のルール(お願い)
1 言いたくないことは、言わなくてもかまいません(黙秘権)
2 自分が喋るときは、他人の話が終わってから。話は遮らないでください。
3 ここで話したこと、聞いたことは他には漏らさないでください(守秘義務)
4 他人の意見を否定するときは慎重に。また、自分の意見を他人に押し付けるこ
とや人格を否定してはいけません。
B 会の流れ
1 自己紹介です。ここでは仮名(ハンドルネーム)でもかもいません。また自覚してい る症状(診断がなくても可)も紹介してください。
2 ここで話したいこと、聴きたいことを話してください。もし何もなければ”なし”でも かまいません。
3 参加者から聴きたい事、話したいことがあればそれをみんなで話し合います。ない場合は、事前に決めてあったテーマを話し合います。
4 時間があれば、特に発達障がいとは関係ないフリートーク(雑談)をすることもあります。また、初参加の方の緊張を和らげるために、レクレーションゲームを行ったりもします。
我が会は、少人数(6,7人)なので、あまり緊張することがないと思います。また、通常は女性の参加者がいらっしゃるので、初めての方、女性の方も参加しやすいのではと考えています。
また、定例会で話したいこと、言いたいことがあれば、事前に連絡をくだされば、手配をすることもできます。司会役(ファシリテータ)をやりたい方も事前に連絡をください。